金融・投資 資本コストPER岸田政権株価収益率 投資に役立つメモ:米国株式のPERは高過ぎか 2022年1月14日 現状20~25倍程度で推移している米国株式市場のPER(Price Earning Ratio:株価収益率)は高すぎるのか、理論的に考察してみます <投資は自己責任で> 株価の割安・割高を判断するのに最も適している指標はPERと考えています。米国株式市場のPERは現状20倍以上で推移していますが、果たしてそれは高すぎる... narimosa019
金融・投資 岸田政権株式見通しドル円見通し岸田ショック 投資に役立つメモ:2022年株式・ドル円の見通し・考え方 2022年1月7日 米国株・日本株・ドル円に関して今年の展望(見通し・考え方)を以下纏めます。 展望は時間の経過(新たな事実との遭遇)と共に修正を迫られますが、その修正の「履歴」を取ることで「今何が起きているか」を少しでも理解することに繋がります。その意味で今回の展望は「展望ver1」です。必要に応じてUPDATE(Ver2、3、4、・・... narimosa019
金融・投資 経済成長資本収益率岸田政権トマ・ピケティ 息子の為の金融論48~株式投資のリターン~ピケティの示唆1 2021年12月10日 リスクの高い日本株式 経済成長を株式投資のリターンと関連付けて説明してきました。 株式投資のリターンの源泉は経済成長であることを強調しました。 日本人は、会社が頑張るから経済成長をする(=経済成長をしないのは会社が頑張らないから)と考えがちですが、これは一面的な見方で、経済の供給サイドのみ重視する誤りです。経済成長にと... narimosa019