経済社会 財政破綻国の借金国債 日本経済:日本は財政破綻をしない、を中学生に説明する方法(1) 2022年1月28日 中学生の息子に「日本は財政破綻などしない」ことを説明しました 中学校の社会では、日本の借金は多すぎて増税は不可欠、と教えられているようです 困ったことなので、家庭で再教育する必要があります 中学生の息子と話をすると、社会の授業で「日本は国の借金が多すぎる、このままでは破綻する」と教えられているとのこと。息子は私が(仕事... narimosa019
金融・投資 インフレーション株価株価と金利の関係配当割引モデル 投資に役立つメモ:「金利上昇で株価は下落」は本当か? 2022年1月20日 今週(2022年1月17日~)株価の下落が止まりませんが、米国金利の上昇が原因、と報道されています。そこで株価と金利の関係について、理論的に考えてみたいと思います。 <投資は自己責任で> <本投稿の内容> •金利が上昇するから株価が下がるとは限らない •歴史的にはむしろ金利上昇期には株価も上昇している •足元の株価下落... narimosa019
金融・投資 資本コストPER岸田政権株価収益率 投資に役立つメモ:米国株式のPERは高過ぎか 2022年1月14日 現状20~25倍程度で推移している米国株式市場のPER(Price Earning Ratio:株価収益率)は高すぎるのか、理論的に考察してみます <投資は自己責任で> 株価の割安・割高を判断するのに最も適している指標はPERと考えています。米国株式市場のPERは現状20倍以上で推移していますが、果たしてそれは高すぎる... narimosa019
金融・投資 岸田政権株式見通しドル円見通し岸田ショック 投資に役立つメモ:2022年株式・ドル円の見通し・考え方 2022年1月7日 米国株・日本株・ドル円に関して今年の展望(見通し・考え方)を以下纏めます。 展望は時間の経過(新たな事実との遭遇)と共に修正を迫られますが、その修正の「履歴」を取ることで「今何が起きているか」を少しでも理解することに繋がります。その意味で今回の展望は「展望ver1」です。必要に応じてUPDATE(Ver2、3、4、・・... narimosa019