金融・投資 マネー・ストックマネタリー・ベース消費増税 息子の為の金融論23~金融政策の本当のところ⑤ 2020年10月23日 マネー・ストックとマネタリー・ベース 「お金はどのように生じるのか」「お金はどの様に誤解されているか」「お金が少ないと社会はどうなってしまうのか」について説明してきました。 お金は借金(銀行から見れば貸出)から生まれること お金には何か金銀財宝の様な「裏付け」があると誤解されていること お金が少ないと社会は不活性(不況... narimosa019
経済学 経済学の十大原理 3 2020年10月15日 【マンキューの十大原理】 1.人々はトレードオフに直面している 2.あるものの費用は、それを得るために放棄したものの価値である 3.合理的な人々は限界原理に基づいて考える 4.人々は様々なインセンティブに反応する 5.交易(取引)は全ての人をより豊かにする 6.通常、市場は経済活動を組織する良策である 7.政府が市場の... narimosa019
金融・投資 アベノミクスクルーグマンPaul Krugman流動性の罠 息子の為の金融論22~金融政策の本当のところ④ 2020年10月8日 金融政策の本当のところ~今までの纏め 金融政策を理解するための序段として、「お金はどのように生じるのか」「お金はどの様に誤解されているか」を中心に説明してきました。 お金は「借入」から発生すること(銀行融資によりお金は創出されること) 通常の金融論が教える、預金が融資の原資であるとの説明は、誤りであること 「預金制限説... narimosa019
音楽 Michel PetruccianiLooking UpSeptember SecondHome Michel Petrucciani オリジナル曲の魅力 2020年10月5日 私の大好きなピアニスト、Michel Petruccianiを紹介します。 Petruccianiは生まれながらの難病(グラス・ボーン、先天性骨形成不全症)のハンディを負い、36歳の若さで亡くなりました。駆け抜ける様な短い音楽人生のなかで、様々な名演、名曲を残しています。彼のピアノタッチは明るく、力強く、時にユーモア溢... narimosa019