金融・投資 投資理論CAPM資本コストベータ 息子の為の金融論16 資本コストと企業金融②~ベータの意味 2020年6月26日 資本コストを具体的に計算してみよう 前回、資本コストは以下の式で求められることを説明しました。 資本コスト =リスクフリーレート +β(ベータ)×(市場ポートフォリオの期待収益率−リスクフリーレート) リスクフリーレートは、代表的には国債金利のことですが、日本の金利は現在ほぼゼロですので、上の式は簡便的に以下となりま... narimosa019
写真 京都渡月橋祇王寺竹林の小径 京都の写真 嵐山の新緑散歩 2020年6月24日 京都嵐山の新緑です。昨年撮影分を中心に紹介します。 まずは祇王寺。苔の美しい尼寺です。 フワフワの絨毯のような苔が見事です。京都ではその名も「苔寺」(西芳寺)が有名ですが、祇王寺はこじんまりした趣の「苔の寺」です。手入れが行き届いています。 祇王寺は京都奥嵯峨にある真言宗大覚寺派の寺院です。奥嵯峨といっても、渡月橋から... narimosa019
音楽 Kenny BurrellTommy Flanagan Kenny Burrell ブルーでクールなギタリスト 2020年6月23日 前回Joe Passを紹介しました。今回は全く別のタイプのギタリスト、Kenny Burrellのアルバム2枚を紹介します。 ”Introducing Kenny Burrell” 1959 Guitar: Kenny Burrell Piano: Tommy Flanagan Bass: Paul Chambers ... narimosa019
金融・投資 株式割引率投資理論CAPM 息子の為の金融論15 資本コストと企業金融①~株式投資の真のリスク 2020年6月18日 数回に分けて株式投資の理論を説明してきました。 分散投資によるポートフォリオ効果、トービンの分離定理など、できるだけ解りやすく解説したつもりです。 いよいよ今回から、資本資産価格モデル(CAPM)の中核を成す「資本コスト」について、説明していきます。 資本コストとは株式投資の「割引率」 ハイリスク・ハイリターンの法則 ... narimosa019
写真 平等院鳳凰堂宇治三室戸寺萬福寺 京都の写真 宇治散策 2020年6月12日 今回は京都、宇治市近辺にある寺院の写真です。 宇治市は京都の南側にあり、源氏物語の舞台になったことや、お茶の名品で知られた場所です。 これから紹介する平等院を始めとした、特色ある寺院も訪ねることができます。 最初は平等院です。 平等院が創建されたのは1052年。権勢を誇った藤原道長の別荘を、息子の頼道がお寺に改修した... narimosa019
金融・投資 息子の為の金融論14 株式投資についての纏め 2020年6月6日 株式投資について、今までの投稿(10〜13)をまとめます 前回まで説明した内容の骨子を列挙します。 ⚫︎株式投資の長期リターンは大きい ⚫︎株式投資の基本は分散投資。個別株式投資はリスクとリターンが見合わない ⚫︎株式投資のリターンの源泉は経済成長 ⚫︎株... narimosa019
音楽 Joe PassJohn PisanoDjango ReinhardtWes Montgomery Joe Pass ジャズギターのお手本 2020年6月3日 前回 Joe PassのTudo Bemを紹介しました。傑作ですが、彼にとってはやはり異色作です。 今回はVirtuoso(名手)Joe Pass初期の代表作2枚を紹介します。 “For Django” by Joe Pass 1964 Guitar: Joe Pass, John Pisano Bass: Jim H... narimosa019
写真 京都光悦寺常照寺本阿弥光悦 京都の写真 鷹峯の古刹 光悦寺と常照寺 2020年6月1日 現在京都訪問を自粛しております。過去撮影した写真を紹介していきます。 今回は京都鷹峯(たかがみね)にある二つの古刹です。まず光悦寺。 (↑)参道、青モミジが綺麗です。2019年9月撮影 徳川家康が1615年に本阿弥光悦に与えた地が鷹峯です。 京都北部にあるこの鷹峯は、当時、未開発で物騒な土地でした。そこに光悦の一族や様... narimosa019