金融・投資 息子のための金融論6~金利って何?割引率の話 2020年2月27日 前回まで(お金の起源と機能)の話で強調したいこと お金について、その起源及び機能につき説明しました。何か当たり前のことが書いてあると思われたかもしれませんが 〇信用に基づくお金が古い時代から存在したこと(フェイの話を思いでしてください) 〇モノ・サービスの交換と独立な、お金独自の「価値保蔵機能」 は重要です。 お金につ... narimosa019
経済社会 消費税財政支出コロナ経済危機 経済雑感 政府公式見解「景気が緩やかに回復している」だと? 2020年2月21日 こ日本政府は20日公表した2月の月例経済報告において、「景気は緩やかに回復している」との判断を維持しました。 西村康稔経済財政相は記者会見で「能天気に持ち直していると言っているわけではない」と説明しています。 完全失業率や雇用環境の安定が続いていることが(回復との)判断の根拠のようです。 内需の柱の個人消費については ... narimosa019
金融・投資 息子のための金融論5~お金の機能② 2020年2月20日 お金の機能について2つ説明しました(交換機能、尺度機能)。 今回は三つ目の機能、(価値)保存機能について説明します。 価値保存(保蔵)機能とは、お金によって収入の一部を(使わずに)保管できる機能のことです。 30万円の月収があった場合、20万しか使わなかったら10万円はお金としてその価値を繰り越せるということです。 繰... narimosa019
経済社会 経済雑感 消費増税 海外の報道などについて 2020年2月20日 前回経済雑感の記事で、米紙ウォールストリート・ジャーナルが増税について「日本が犯した3度目の過ち、消費増税が経済に打撃」と論評したと伝えましたが、英紙ファイナンシャル・タイムズ(FT)も「酷評」しているようです。以下を参照ください。 消費増税「大失態」 米英紙が社説で安倍政権批判、財政支出求める(産経新聞) - goo... narimosa019
音楽 名曲紹介 Feel Like Making Love by Marlena Show 1975 2020年2月19日 Feel Like Making Love from album Who Is This Bitch, Anyway? 1975 Vocal: Marlena Show Gt: Larry Carlton, David T. Walker Kb: Larry Nash Bass: Chuck Rane... narimosa019
金融・投資 息子のための金融論4~お金の機能① 2020年2月19日 前回までお金の起源について、物々交換や人々の信用を軸に説明しました。 今回はお金の「機能」、つまり、お金は何の役に立つの?について整理してみたいと思います。 当たり前のことのように思えますが、お金の機能を改めて習うことは、大学で経済学の講義を受ける以外は、日本ではなかなかありません(海外では小中学校から金融教育が普通に... narimosa019
経済社会 経済雑感 本日(2/18)日経「日本経済は予断を許さぬ局面を迎えた」について 2020年2月18日 2019年10~12月期の実質GDPは年率でマイナス6.3%と惨憺たる数字でした。 消費増税の影響です。前々から指摘されていたことでしたが、やはり現実となりました。 さて、本日日経新聞社説ですが、GDPについて「予断を許さぬ局面」との表題です。 どんな分析をしているのかと(普段は社説など時間の無駄なので読みませんが)本... narimosa019
金融・投資 息子のための金融論3~お金の起源③ 2020年2月13日 前回2回に分けて、お金の起源について説明しました。まず物々交換の代わりとして「貨幣」が発明されたとする定説を説明しました。 次に「紙幣」について説明しました。一枚の紙きれにどうして一万円の価値があるのでしょう?それは皆が価値があると信じているからです。なぜ信じるかというと、それは国と金融制度がこれからも続くという「信用... narimosa019
金融・投資 息子のための金融論2~お金の起源② 2020年2月7日 ヤップ島はグアムとパラオの中間に位置する群島です。その島では「フェイ」と呼ばれる石のお金(石貨)が使われてきました。大きいのは3メートル(!)程のものもある、真ん中に穴の空いた丸い石です。よく漫画などに出てくる、原始時代のお金そのものです。 フェイはとても重いので運ばれて使うことはありません。路上に置いたまま(時には海... narimosa019
金融・投資 息子のための金融論1~お金の起源① 2020年2月5日 世界最古の貨幣は、約2600年前、現在のトルコ西部リディア王国に作られたと言われています。 日本で最初に作られた貨幣は708(和銅元)年発行の和同開珎(中国に倣ったもの)と教科書で教わりますね。 ただ、今の研究によれば、それ以前にも我が国独自の貨幣はあったようです。 貨幣は古代から、金・銀・銅などの貴金属で作られていま... narimosa019